こんにちは。
子育てママの笑顔を増やすカウンセラー 福原ゆかこです。

日々の生活の中で、少しずつ自分が変わっていることに気づく人と、気づかずに同じ悩みを繰り返してしまう人がいます。
その違いを今日はお伝えしていきますね!

変化に気づける人の特徴
①自分の行動や気持ちの変化に素直に目を向け、「前と比べてどうだろう?」と振り返ることができる。
②小さな成長を積み重ねていくことで、自信を持ちやすくなり、悩みの改善が早くなる。
③「自分は前に進んでいる」と実感し、次の一歩を踏み出しやすくなる。

変化に気づかない人の特徴
①自分を主観的に見すぎてしまい、「私は変わらない」「結局いつも同じだ」と思い込んでしまう。
②「どうせ私なんて…」と感じ、行動を変えることが難しくなってしまう。
③「まだ完璧じゃない」「もっと良くならなきゃ」と自分に厳しくなりがち。

この違いが、悩みの解決スピードにも影響を与えてしまうんですね。
ほんの少しの変化でも気づくことができれば、「自分は前に進んでいる」と実感し、次の行動がしやすくなります。
変化に気づかない人は自分の成長を実感できず、頑張っても報われない気持ちになり、やる気を失ってしまうのです。

以前より少しだけ冷静に対応できた少しだけ前向きに考えられた、そんな些細なことでも積み重ねていくことで大きな変化につながることを覚えておいてくださいね!

「小さな変化=成長の証」なのですから♬



ここで例として、子どもにイライラしてしまったときの変化の気づき方についてお話しますね!

変化に気づける人:「昨日より少し優しく伝えられたかも」「前より冷静になれたかも」と、小さな成長を感じる。「じゃあ次はもっとこうしてみよう」と前向きになれる。

変化に気づかない人:「また怒ってしまった…」「全然変われない」と、ダメな部分だけを見てしまう。「どうせまたダメだ」と自己否定に陥ってしまう。

ここで大事なことは、自分を客観視できるかどうかにあります。
完璧を求めるのではなく、小さな変化を見つけ、受け止めることが大切なんですね。




「自分は成長している」と実感できると、次の一歩への勇気が生まれます。だからこそ、日々の中で「ちょっとでも前より良くなったこと」を見つける習慣をつけてみてください。

どんなに小さな変化でも、確実に前に進んでいることをお忘れなく。まずはその一歩に気づいてみるところから始めてみましょうね!


もし、一人で取り組むのが難しいと感じたときは、無理せずカウンセラーを頼ってくださいね。
一緒に、心を軽くするお手伝いができたら嬉しいです。