こんにちは。 子育てママの笑顔を増やすカウンセラー 福原ゆかこです。 毎日の生活において、仕事、家事、育児など、人付き合いは欠かせないものですよね。 とくに内向型やアダルトチルドレン、HSP気質の方は、相手の顔色を伺ったり、言動を気にして必要以上に相手の懐に入り込んでしまいます。 そのせいもあって、必要以上に我慢してしまうことはないでしょうか。 もちろん我慢には、我慢による適度なストレスが集中力を高めたり、時に人との信頼関係を深めるきっかけになったりと、素晴らしい側面もあります。 しかし日々の我慢が「我慢のしすぎ」であれば、蓄積されていくストレスが行き場を失い、いずれあなたの心や体をむしばむ「うつ病」に発展してしまうかもしれないのです。 突然ですが、こんな経験ないでしょうか。 ①子どもや旦那さんに無駄にイライラしたり、言わなくても良いことを言ってしまう ②自暴自棄になってしまい、何かもが嫌になる ③体のあちこちに不調が生じ、生活に支障が出る これらは、もやもやした気持ちを吐き出さずに我慢し続けて限界が訪れた結果です。 とはいえ、病院に行くほどでもないと考えたり、人に話すことでもないと感じてしまう方は多いのです。 そして自分自身で何とか解決しようとも、一向に状態が変わりません。 さて、どうやって我慢を解放していったら良いのでしょう? ①感情の変化に気づくこと。 ②その心の状態を受け止めること。 ③自分の時間を作ること。 まずはこの3つを意識してみることが重要です! 特に、自分の心や体に起こる変化に気づくだけで、事態の悪化を防ぐことができます。 そして変化に気づいたら、目一杯自分を労ってあげてほしいのです。 これを習慣にしていくと、冷静に自分自身を見つめることができるようになります。 ぜひ実践してみてください。 それでもなんだかモヤモヤするときもあるかもしれません。 そんな時は無理をせず、その感情に身を委ねてみてください。 絶対に否定的にならないことが大切ですからね。感情をコントロールできるようになるには時間がかかることもあります。 もし一人で抱えそうな時は遠慮せずご相談くださいね! 頭と心を軽くして、一緒にニコニコママになりましょう♪