こんにちは! 子育てママの笑顔を増やすカウンセラー、福原ゆかこです。 子育てをしていると、イレギュラーの連続ばかりでイライラや余計な疲労が溜まったりするものです。 特にHSPの気質を持っていたり、アダルトチルドレンのママさんは、外的な刺激に敏感で繊細なので、心が傷つきやすく必要以上に自分を否定しがちになります。 今回は、そんなHSP気質やアダルトチルドレンの子育てママさんでも、子育てをラクにするポイントをお話ししますね! はじめに、HSP気質やアダルトチルドレンのママは子育てにおいて、どんなお悩みがあるのでしょうか。 ①子どもの成功や幸福を重要視するあまり過度な責任感を抱えてしまう ②子どもの課題や成長の過程について感情的になりやすい ③外部からの刺激に対する敏感さや、過去の経験によってストレスを大きくしている ④自己肯定感が低いために自分に自信が持てない ⑤子どもを守りたいという気持ちが強く過度な過保護になってしまう ⑥他人と比較することが多い これらはほんの一部ですが、当てはまるものはありましたか? これらの悩みがあると、子育ては本当に辛くてしんどいものになってしまいますよね。 現状を変えたいと頑張ってみても、続かなかったり、それどころじゃないほど心が疲労していたりすることが多いと思います。でもご安心ください! HSP気質やアダルトチルドレンのママさんが子育てを楽しむ方法はたくさんあります。今回は、STEP1として、日々の生活の中でラクにできる方法をお伝えいたしますね! ①日常の小さな幸せを意識してみましょう! 子育ては大変なことも多いですが、日常の小さな幸せや喜びに意識を向けてみてください。子供たちの笑顔、成長する姿、共に過ごす楽しい瞬間、ご自身が感じる幸せなど、感謝の気持ちを持つことで心が軽くなります。 ②ゆとりを持って生活してみましょう! 子育てを楽しむためには、自分に余裕を持つことが大切です。完璧を求めたくなる気持ちは十分に理解できますが、時には手抜きをすることをおすすめします。少しの時間を子供たちと一緒にくつろぐことで、親子関係が劇的に良くなります。 ③自分を癒す時間を取りましょう! 子育て中はなかなか隙間時間が取れないのが現状です。しかし、それではママの心や体が傷ついてしまい子どもにも悪影響を及ぼす可能性があります。ですから、自分を癒す時間を積極的に取りましょう。趣味を楽しんだり、リラックスしたりすることで、ストレスが軽減されます。自分を大切にすることが、子供たちにも良い影響を与えますよ。
このように日常生活でできることはたくさんあるのですが、一番重要なのは、ママがママ自身をどんな状態でも受け入れてあげることなのです。ご自身を受容することで、今までイライラしていた子どもの行動を受容できるようになっていきます。 できる限り、自分を大切にすることを忘れないでくださいね。 それでも、子育てに自信がなかったり、イライラしたり、落ち込んだりすることがあると思います。 そんな時は、我慢しないでカウンセリングを受けることおすすめします。 当カウンセリングで、一緒にお悩みを解決しませんか? ご相談お待ちしていますね。